1 / 12

say, tell, speak, and talk の使い分け

say, tell, speak, talk はどれも「話す・言う」という意味ですが、使い方が少しずつ異なります。


say: 一般的に「〜と言う」。後ろに「人」は直接つけません。名言やセリフなどにも使います。

tell: 「〜に言う」。後ろに必ず「人」が必要です。命令や情報を伝えるときによく使います。


speak: フォーマルな「話す」。言語(英語を話すなど)やスピーチに使います。目的語を取らないことが多いです。

talk: カジュアルな「話す」。日常会話などでよく使い、相手との会話を表します。目的語なしで使うことが多いです。


例:

He said he was tired.
(彼は疲れたと言いました)

She told me the news.
(彼女は私にそのニュースを教えてくれました)

I spoke at the meeting.
(私は会議で話しました)

They talked for hours.
(彼らは何時間も話していました)

1 / 12

英語の扉のおすすめ
2025年度版 英検5級 過去6回全問題集
2025年度版 英検4級 過去6回全問題集
2025年度版 英検3級 過去6回全問題集
2025年度版 英検準2級 過去6回全問題集
2025年度版 英検2級 過去6回全問題集
2025年度版 英検準1級 過去6回全問題集

アマゾンアソシエイトとして、対象となる購入に対して手数料を得ることがあります。このサイトにはアフィリエイトリンクが含まれています。